URL: hppt://www.tsukuba-fcl.jp
新しくホームページをopenしました。Updated on 2016/10/1
URL: hppt://www.tsukuba-fcl.jp
新しくホームページをopenしました。Updated on 2016/10/1
製品に関する新しい記事を追加しました。
2019年3月13日 電気化学会第86大会(京都)
1.2核有機金属錯体を用いた燃料電池用低白金量酸素極触媒
2.燃料電池試験単セル小型化の試み
2020年3月17日 電気化学会第87大会(名古屋)
1.2核有機金属を用いた燃料電池用低白金量酸素極錯体の耐久性評価
2.ホットプレス一体型燃料電池試験装置の性能評価
New Porous Carbon Materials as Gas Diffusion Layer for Polymer Electrolyte
Fuel Cells
T. OKADA, M. KYOTANI, T. YAMAMOTO, N. TERADA, and S. YOSHIDA
Electrochemistry, 88(5), 423–428 (2020), https://doi.org/10.5796/electrochemistry.20-64057
TFCLのつぶやき
昨今の地球規模環境変化その他政治情勢悪化による世界的な経済情勢変化は、諸物価の高騰など私たちの日常生活のみならず、企業活動及び経営にも大きな影響を及ぼしています。
特に原材料の確保、サプライチェーン、物流の停滞などの問題は、製品価格の高騰、納期の大幅な遅延など、製造業にとっても困難な状況をもたらしており、また製品のユーザー側から見ても好ましくない状況と言わざるを得ません。まさに「世界が壊れていく」という危惧すら感じています。
中世の西欧における3大苦は、1.飢饉、2.疫病、3.戦争でした。現代はまさに同じような3大苦にみまわれています。即ち、1.気候変動、2.コロナパンデミック、そして3.地域紛争、です。今世紀の初めに誓った、「紛争のない平和な世界」は幻だったのでしょうか?
In the medieval era, it was said: "To name a FEW, people asked God
for help." (F= Famine, E= Epidemic, W= War),
Today, it is said: "Not being able to overcome CCC, nations ask for
weapons to win territory." (C= Climate change, C= Corona virus pandemic,
C= Conflict).
大規模災害、食糧問題、難民問題など、まさに世界が壊れようとしているときにです。世界は中世に戻りつつあるのでしょうか?
本来は戦争などしている状況ではなく、これらの問題に世界が結束して取り組んでいかなければならなかったはずです。
「花はどこへ行った」という歌の終わりは、「彼らはいつになったら分かるのだろうか?」と結ばれています。結局、いつまでたっても分からないということが分かったのではないでしょうか?
日本国憲法の第9条には、「・・・武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する・・・」とあります。我が国こそが戦争を止めるための仲裁役をすべきではなかったのではないでしょうか?現在の「世界の大不幸」を終わらせるために。